もう無視できないBingのSEO対策のこれから
投稿日:2017/08/01 (更新日:)
SEO対策と言えば、Googleを強く意識してしまいます。
確かに、Googleでの検索結果を上位に持ってくることはとても重要なことです。
ですが、検索エンジンはGoogle以外にも存在しておりそれらの対策を行うことは無駄ではありません。
「Microsoft」が提供する検索エンジンの「Bing」へのSEO対策について考えていきます。
Bingのシェア率
http://gs.statcounter.com/search-engine-market-share
Bingのシェア率は、どれくらいになるでしょうか。
検索エンジンのシェア率を調べられるサイトがあったので利用してみました。
結果は、TOPがGoogleで約92%のシェアで圧倒的でした。
Bingは、2.88%、Yahooで2.18%という結果でした。
世界全体でのシェア率になるので、日本国内では若干のズレが生じるでしょうが大きくは異ならないでしょう。
実際、このシェア率をどのように受け止めるかは個々人により異なるでしょうが、Bingはシェア率を拡大していく可能性を秘めています。
Bingのシェア拡大の可能性
検索エンジンのシェアは、Googleの独り勝ちのような状況に思えるでしょうがBingはシェアを拡大していく可能性が大いにあります。
Bingの利用が拡大していく要因を考えていきましょう。
Windows10の利用拡大
WindowsのOSを利用している方は多くいます。
2017年1月に日本での「Windows10」のシェアが「Windows7」を上回り1位になりました。
なぜ、Windows10の利用が拡大するとBingのシェアが増える可能性が高まるのかといいますとWindows10で導入されたブラウザ「Edge」の検索エンジンがBingに設定されているからです。
今後、Edgeの利用者が増加する可能性が高いのでBingへのSEO対策に力を入れておいて損はないでしょう。
海外向けのサービスやサイト運用をしているなら
アメリカや台湾のYahooはBingの検索システムを採用していますし、日本国外ではBingのシェア率が高い国も存在します。
特に海外のユーザーもターゲットにしている場合、サイトにどの参照元や検索エンジンから流入されているのかを調べることが必要でしょう。
iPhone のSpotlight検索はBingを採用
日本で多く利用されているiPhoneのSpotlight検索はBingの検索システムを採用しています。
デフォルトでBingの設定がされているので、自然とBingを利用することになります。
Googleが行おうとしているモバイルファーストインデックスに対応していくことが必要なようにスマホ対策は重要です。
その点から見てもBingへSEO対策を行うことで、iPhoneユーザーを多く獲得できるかもしれません。
BingへのSEO対策を考える
BingへのSEO対策は無視できなくなり必要なことであると考えていますが、SEO対策と言えば「Googleへの最適化」と言っても過言ではない状況です。
サイト運用の観点から考えてみても、基本的にはGoogleが定めている基準やSEO対策、サイト運用のルールはBingへの対策時も共通しているでしょう。
Bing特有のSEO対策はあるのか
Bing特有のSEO対策方法を考える前に、Bingが提供している「Webマスターツール」を導入しましょう。
Googleが提供しているSearch Consoleと似たようなツールです。
https://www.bing.com/toolbox/webmaster/?cc=jp
BingのWebマスターツールを利用するには、Microsoftアカウントが必要になります。
登録後自身のサイトを設定しSearch Consoleと同様に利用していきます。
「レポート&データ」という項目内の「SEOレポート」の項目を確認しエラーなどがある場合は修正していくだけでBingへの基本的な対策になるでしょう。
Bingの特徴 、記号の扱い方
BingのGoogleと大きく異なる点は、記号の扱い方です。
「!」や「?」などの記号の有り無しで別物と判断されてしまいます。
Bingを意識してサイトコンテンツや記事を作成しる際は、サイト名や記事タイトルに記号を使用しないほうがいいかもしれません。
記号の有り無しでの検索表記揺れに対応してくれないからです。
静的URLを使う
Bingは記号の扱いと共通しているのか不明ですが、「?」や「&」が含まれている動的URLよりパラメーターなどが含まれていない静的URLを好む傾向にあるようです。
URLの違いで検索順位に影響するかは不明ですが、Bingの特徴として知っておいて損はないでしょう。
Bingは不明点が多い
Bingに最適なSEO対策と言うのはまだわかっていない点が多いで状況です。
Googleのこともわかっているのかと問われればわかっていない点の方が多いでしょう。
検索エンジンの違いをあまり大きく意識せずにユーザーのことを考えたサイト運用とSEO対策は共通して大事なことだと考えられます。
Bingの対策は必要だが意識し過ぎない
スマホからの利用者数がデスクトップを超すような状況になってきており、業界大手のiPhoneの検索機能に利用されているBingは今後増々利用され、注目されてくると予想できます。
ですが、BingだGoogleだと検索エンジンの傾向だけを意識し過ぎたSEO対策はあまりオススメできません。
利用するユーザーが感じることは、検索エンジンが異なっていたとしても変わらないからです。
ユーザーを意識し、スパム手法などを用いないで適切なサイト運用やSEO対策を行うことがBing、Google問わず必要なことになります。
今後はどうしていくべきか
シェア率を考えても基本はGoogleを基準としたSEO対策を行っていって問題ないと思います。
ですが、自身のサイトのGoogleで検索上位に表示されているページぐらいはBingで検索してみてどの位置にいるか調べておいても良いでしょう。
順位にあまり大きな違いがなければ問題ありませんが、Bingで極端に低いなどの状態であれば対応しましょう。
また、Googleでは順位が低くてもBingでは上位表示されているページがあるかもしれません。
このような違いが大きいページを分析することでBingの評価ポイントが絞り込めSEO対策に活かせるかもしれません。
検索エンジンの目的は種類が異なっていても共通しています。
ユーザーに最適な検索結果を提供することです。
検索エンジンにより評価の仕方に差はありますが、ユーザーに良いと思われるサイトを運用していきましょう。
中古ドメインはBingでも効果あり!
中古ドメインはBingだからといってGoogleとの大きな違いはないようです。
現時点では、正しく中古ドメインを利用し適切なサイト運用やSEO対策を行うことはGoogle、Bing双方の検索順位に好影響を与えていると考えられます。
質の高い中古ドメインはSEO対策やサイト運用に好影響を与えます。
是非、アクセス中古ドメインをご利用ください。